TECH
BLOG

Startup Asia Singapore レポート (後編)

2012
2

Startup Asia Singapore レポート(前編)に引き続き、後編ではシンガポールへの進出のメリット・デメリットや、シンガポールのオフィス事情について書きたいと思います。

シンガポール進出の目的をどう設定するか

海外に進出する際の主目的として、以下の3種類があるのではと考えました。

1、顧客を獲得するマーケットとしてのシンガポール:
 シンガポールの人口は約500万人であり、日本の大きな政令指定都市一都市(神奈川県横浜市は370万人)分のマーケットと捉えるとその大きさをイメージしやすいのではないでしょうか。正直、マーケットサイズは大きくありません。また、その国土の小ささ(端から端まで地下鉄で1時間強程度で移動可能)から、たとえば欲しいものがあればショッピングセンターに行きやすかったり、不動産を見たければ現場に行った方が早かったりと、ネットを使用した買い物や調査にはやや向いてない環境といえそうです(シンガポール在住のIT企業勤務者談)。とはいえ、周辺諸国に比べればネット環境は充実していて、国民一人当たりの収入も高く、町中でスマートフォンを持っている人も多く見受けられます。コンパクトで、成熟しつつある市場で、試験的に進出というスタンスが最もシンガポールマーケットには合ってると考えました。

2、開発拠点としてのシンガポール:
 シンガポールは大学教育や大学での研究も進んでおり、シンガポール国立大学だけでなく、南洋理工大学、シンガポール経営大学など学生を輩出する高等機関が多くあります。また周辺のインド、インドネシア、マレーシア、ベトナム等からの移民も多く、優秀な人材が集まっている印象があります。人材の豊さにおいてはとても魅力的な一方で、平均的な技術者の賃金を聞いたところ日本よりも少し安いくらいで、決して日本からのオフショア先・安い開発拠点として利用できるような価格差はなさそうです。開発拠点としては、スキルの高い人材採用は可能でも、コスト的には日本と比べて優位というわけではなさそうです。

3、会社法人を設置するための国としてのシンガポール:
 ではなぜシンガポールにアジアのヘッドクオーターを置いている企業が多いかというと、法人設立のしやすさや、税金の安さ、また駐在員の住環境としての成熟度合い等が大きいのではないでしょうか。周辺各国でビジネス展開を行い、その売り上げはシンガポールの本社につけるということで、稼ぐのはアジア全体、節税や生活はシンガポールでという構造を作れます。周辺各国への飛行機によるアクセスも便利ですので、確かに会社法人を設置するためのシンガポールは魅力的です。

シンガポールのオフィス事情

 こういった経緯もあり、今回はCrosscorp Singaporeさんが運営されているレンタルオフィスの内覧にいきました。結論としては、日本と同等レベルのオフィス環境が用意されており、最低価格のバーチャルオフィス(月額数万円)から通常のオフィス(月額数十万円)までバリエーションが豊かなために、スタートアップに取ってはとても良い環境があると感じました。

前編・後編と、Startup Asiaに参加してみて、シンガポールで感じたことを書いてみました。弊社としての海外進出に際しての課題点が明確になり、具体的な進出方法も見えてきたので、とても有意義な訪問になりました。以上、参考になれば幸いです。

RELATED PROJECT

No items found.