TECH
BLOG

パノラマ撮影技術考察

2011
5

パノラマ画像の普及について思う事

 「リアルとバーチャルの融合」をテーマに、3D空間スキャンや五感情報との連携など様々な研究開発を続けているカディンチェですが、設立以来、試行錯誤を繰り返しながらその活用を試みてきた表現のひとつに、「パノラマ写真」というものがあります。一般的には、通常の写真の縦横比にとらわれず、上下または左右に大きく視野角を拡げて撮影したもの全般を「パノラマ写真」と呼びますが、カディンチェでは全方位、つまり上下左右360度のパノラマ画像を扱っています。

 全方位パノラマ画像の良いところは、ある視点に立った時に見える風景全てを収めることができる点で、閲覧者に「その場にいる雰囲気」を的確に伝えることができます。動画に比べて容量も小さく、「リアルな情報」を端的に伝える有効な手法である一方、実はまだまだ「一般的に普及」するには至っていません。「印刷物には不向き」、Web上で掲載するにも「ちょっと工夫が必要」など、その理由はいくつか考えられるのですが、一番大きな理由は、「誰でも気軽に撮影することができない」ということだと思います。カディンチェでも、パノラマ画像を撮影する時は、自社開発したハードウェアを使い、ソフトウェアで画像を加工合成しています。しかし専用機材や加工をしないと作成できないようでは、世の中のパノラマ画像はなかなか数が増えません。そのため、新しいデバイスや方法には常にアンテナを貼っているのですが、先日SONYから発売された「Bloggie 3D」という製品が、私たちの目にとまりました。
 
 「Bloggie」は、写真も動画も3Dで撮影できる点や、SNSとの連携を売りにした商品ですが、「付属の360°ビデオレンズ」を用いたパノラマ動画・パノラマ画像の撮影機能を持っています。この「パノラマ撮影機能」を試してみたくて、さっそく商品を購入し、先日お邪魔した「松丸本舗」様の撮影で使ってみました。カディンチェで普段使っている機材(スペースバズーカ)や手法(ソフトウェアによる合成)と比較して、どうだったのかを簡単に検証してみたいと思います。

Bloggieでの撮影に挑戦

 まず、Bloggieを使って撮影した画像をそのまま見ると、右の画像のようになります。この「付属の360度ビデオレンズ」では、レンズの前に設置する特殊な鏡面に写り込んだ像を撮影します。これで周囲360度の画像を撮影することができるのですが、当然このままでは使えません。鏡面により歪曲した空間部分を、元通りにしなければなりません。

 これをよく見るパノラマ画像に直すには、Bloggie付属のソフトウェアを使う必要があります。撮影自体は簡単にできても、やはりソフトウェアによる加工は必要なんですね…。付属ソフトウェアを使ってパノラマ写真に展開したものが、下記の画像です。
 
 これで「パノラマ写真」が完成です。ちなみにこの時点で、カディンチェが普段の方法で撮影したパノラマ写真と画質を比較してみると、こんな感じでした。左側がBloggieによる画像、右側がカディンチェによる撮影です。ほぼ同一の部分を切り出し、同じ手法で圧縮してサイズを合わせています。

バーチャル・ツアーを構築

 撮影したパノラマ画像は左右360度なので、画像の両端で一周しています。360度の画像をただ横に展開しただけだと、「横長で分かりづらい写真」になってしまうので、360度をPCで自然に閲覧するために、もう一度加工したものを、下記の画像リンクからご覧頂く事ができます。ドラッグで方向転換、マウスホイールで拡大縮小ができます。(画像をクリックすると、新しいWindowが開き、バーチャル・ツアーが閲覧できます。)


(※ カディンチェにて撮影・作成した「高画質ヴァーチャル・ツアー」は、5月25日にリニューアル公開した「松丸本舗」様のホームページに掲載されています。 )

パノラマ画像のリアリティ考察

 Bloggieでの撮影を試してみて改めて感じたことは、「視野角」と「解像度」の二つが、パノラマ画像でリアリティを伝えるために最も重要な要素であるということでした。人間の最大視野角は、「水平約 200 度、垂直約 125 度」されています。周囲の状況を把握するのに最低必要な視野角は「110度」とも言われており、Bloggieで撮影できる視野角では(特に上下の視野が)窮屈に感じるのではないでしょうか。ワンシャッターでこの視野角を確保するのには物理的に難しいため、今後は複数の画像を合成する技術がますます重要になってくるように思います。解像度について、Bloggieの出力はちょっと残念な結果になりましたが、この手法で撮影するのにはこのくらいが限界点なのかもしれません。しかし敢えて「手軽に簡単に360度撮影ができる」という路線に挑戦するのであれば、この手法しかないのも事実だと思います。なによりこういった変わった商品を出すメーカーも少ないので、今後の新製品が楽しみです。

 最後に、撮影にご協力して下さった「松丸本舗」様、本当にありがとうございました。素敵なお店の構造と、びっしりと敷き詰められた本の数々に圧倒されながらの撮影でした。また、営業時間終了後の深夜、お客さんのいない本屋さんという環境に少し興奮しつつ、手に入れたばかりのBloggieとスペースバズーカでの撮影、とても楽しかったです。
 「松丸本舗」様のWebサイトに掲載させて頂いたヴァーチャル・ツアー、是非一度ご覧下さい。

tsuyoshi tanaka

RELATED PROJECT

No items found.